2009年9月12日土曜日

新ドリフトタイヤ

ヤフオクでポリ管から加工したドリタイヤを落札したのでホイルに接着しました。少しガタがあったのでドロ瞬(高粘度の瞬間)をたっぷり塗ったので白濁してしましましたが・・・・

このドリタイヤは溝が3本切ってあり、しかも角もC面を取ってあるのでけっこう加工に手間がかかっていて走らせて見るのが楽しみです。

さっそくドリスペに付けて見ましたがやっぱりこのホイルがインプには良く似合います。ちなみに手前はMini-Zですがこれはこれでけっこう楽しいモデルです。
それにしてもTT-01は足回りがガタが出るのが早いようで、もうかなりガタが出てきてしまいました。これを直すのはサスアームとバルク回り、さらにはシャーシまで交換する必要があります。やはりこのシャーシ、値段なりのモチしかないようですね・・・・・

2009年9月6日日曜日

ダイヤリー 2009/09/06

最近は目の調子が良くないのでヒコーキを飛ばすのが難儀しているので手術が終わるまで少し休む事にした。そこでこだまの森サーキットに行く事にしたがまだ暑いのでバッテリーをいつもの様に4パック、家で充電してから向かった。

日曜日なので今日も貸しきり状態です。心配になってきますね・・・・

今日もこの3台ですがバッテリーが4パックでしっかり走らせることができます。TT-01は10分間ラップ計測してもドリスペで10分以上走らせる事ができます。F103GTにいたっては30分以上走るので途中でインターバルをとる位です。

今日はデコトラ軍団が集合しました。

こんなトラックもいました。ナンバーもすごいですね。

今日もまずはTT-01でラップ計測からです、シャーシに特に手は入れずにバッテリーをRC2000の方で走らせてみました。先週よりも少し元気が良い感じがしますが基本的には超ローパワーなのでインフィールドのタイトコーナーの進入にOFFにする位ですが、中盤からはOFFにしないで少し戻す程度にしたがあまりタイムアップにはならなかった。多少大回りしてもスロットルを戻さない方が良いのか、スロットルをも戻し気味でインを攻めた方が良いタイムがでるかビミョ~で今日は判断が出来ませんでした。ただ
インをねらうとどうしてもコーナーリングにヒットしてしまう可能性が高くなります。

ベストラップ   13,13
周回数      44
アベレージタイム 13.76
トータルタイム  10.05.67

何と1/100秒更新しました・・・・、13秒を切るのはかなりムズイですね、今回からアベレージタイムを表記しますがこれがけっこう重要かも知れません。

TT-01を走らせるとF103GTが走らせたくなります。相変わらず気持ちよく走らせられますが今日は右のターンが気持ち不安定で、インターバル中に調べてみると後輪の左ホイルが歪んでいて振っている状態で次回までに交換が必要です。
さてドリスペですが先週はリアが不安定だったので今日はデフロックを止めてキット標準のギヤデフ、プラス、アンチウェアグリスにしてみました。さっそく走らせてみると状況はあまり変わらなかったがリヤが流れるのが少し遅くなった。どうにもならなかったのでタミヤのドリフトタイヤに交換してみるとかなり走りやすくなった。カウンターがなんとか効いてくれたので姿勢が制御しやすくなった。ただスロットルはシビアですね。後半はかなり楽しく走らせる事ができました。