2010年1月4日月曜日

ガレージグリッドで走らせてきました

こだまの森サーキットに比べるとちょっと距離がありますがインドアサーキットなのでフルシーズン走行が可能なガレージグリッドに課長と行って来ました。

こちらはグリップ走行用のコースですが非常にきれいなコースで走らせて楽しくなります。また路面が特殊で鬼のようにグリップします。どんな足回りやタイヤでもガンガンいけてしまいます。

お立ち台もしっかりしていてピットも兼ねていてスペースを有効に使っています。

こちらはドリフトコースですがまるでミニッツのコース並みの狭さで、更に人気のドリフトなので最低でも5、6台は走っていますので渋滞が起きます。

まるでストリートのジオラマのような見ているだけでも楽しいコールです。

ヘアピンではよく渋滞が起きていましたがテクの見せ場でもあります。

カリカリのレース志向のサーキットではないので気軽に走らせる事ができました。持って行った車はTA05、TT-01、F103GT、TB03Dですが、コースを見てドリフトはちょっとムズそうなのでまずはF103GTですがコースインするなり動かなくなってしまった。またまたアンプが死んでしまったようだ。かなり古いアンプなのでやはりいつ壊れてもおかしくないのかもしれません。
そこでTT-01をしばらく走らせたがF1がよく走っていたので速度差があり少し迷惑かなと思い慌ててバラセルを充電してTA05を走らせた。鬼グリ(鬼の様にグリップする)なのでガンガン行けた。
最後にTB03Dをドリコースで走らせてみたがマキマキ、課長に聞くとこのコースはポリ管系のタイヤはダメで塩ビ系のタイヤが良いという事で課長からタイヤを借りて走らせるとけっこう良い感じだったが、それでもスタックしまくりでみんなに相当迷惑をかけてしまった・・・・

2010年1月1日金曜日

TB03ほぼカタチになった

今日はテレビを見ながらTB03に手を入れていました。今日は雪が舞う荒れた天気なのでこんな時は家でRCいじりに限ります。

とりあえずボディはベンツですがヨコモのタイヤは若干オフセットが付いているので少しタイヤがはみ出ますがけっこう良い感じです。

掟破りのIFS仕様にしました。調子がイマイチならアウトボードにしますが・・・・まあ、その可能性は高いとは思いますが・・・・

TA05とドライブ方式が違うだけでけっこう構造は良く似ています。あまり激しくクラッシュするとすぐ壊れてしまいそうです。

モーターは付けてもらったタミヤのスーパーストックTypeRRです。少し回してみたらよく回ります。
アンプはスーラジで特売していたスクエアのZ-Forceです。12ターンまで対応と言う事でけっこう容量があるようです。ハーネスも12ゲージが付いています。モーターには直付け、バッテリーはT型です。
サーボはフタバのS3003が付いていたので年期の入ったS9201と交換しました。受信機はやはりフタバのR123のFM40MHzです。

付けてもらったモーターはジョンソンでした、TT-01に使えます。さらにワンウェイも付けてもらったのでグリップ仕様にも出来ちゃいます。



ちなみにTT-01Rも買ってしまいました・・・・

とりあえず駆動はリアがダイレクトカップリング(デフロック)、フロントがボールデフにしています。
ステアリングのガタが大きかったのでタイロッドを手持ちのボールリンクに交換してみましたが基本的にアームにガタがあるので若干減った程度でした。
どんな走りをするのか楽しみですがとりあえず正月休み中に課長達と走らせにサーキットに行く予定をしています。