2009年7月11日土曜日

TT-01 組立ダイヤリー3

TT-01ごときに何時までやってんのや~、とツッコミが入りそうですがこのスレッド、まだまだ引っ張りまっせ~

TT-01はフリクションダンパーですが良く考えられた構造なので普通に組立ててもオイルダンパーに感じが良く似ていてかなり良い感じですがさらにヌルッとした感じを出す為にマルコム的にはF1のシャーシのフリクションパッド用のグリスを塗ってみました。けっこういけるぞフリクションダンパー!
スプリングは付属の物はけっこう固めなので手持ちのソフトスプリングを使ってみます。

フロントアップライトはオプションのターンバックルを使う事にしましたがピロボールをねじ込んでいるとネジが折れてしまいました・・・・
でもアップライトがモールド製なので折れたネジは半田ゴテで熱して抜き取り何とかアップライトは使えるようになりました。

FXXはワイドトレッドなのでホイルハブはぶ厚いです。ちなみにホイルハブのピンはEPP製のヒコーキの組立や補修で使う合成ゴム系の接着剤で抜止を行いました。ピンをなくさなくてすみそうです。

ステアリングサーボはとりあえずフタバのS3001を付けてみました。
こうして足回りが組み上がると車高が高いのが気になります。車高調の機能が無いのでサスアームとバンパーの間に薄板を貼り付けて調整しようと考えています。
またボディはTA05やF103と共用する為にフロントのボディマウントをSP-1242を入手して交換しようと考えています。ロールアウトなまだまだ先です・・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿