2009年7月30日木曜日

F-103GTも少しお色直し

最近良く走らせているのがタミヤのF-103GTです。2躯でフリクションロスが少ないので燃費がが良くトップスピードも高いので楽しいシャーシです。ただ、ゴムタイヤを使っているのでセッティングがシビアで常にセッティングをしいられル事になります。まあそこが可愛いやつなんですが・・・・

ブルーカーボンが特徴的ですが海外のメーカー製のオプションパーツらしいですが詳細は良く判りません、と言うのもこのシャーシはヤフオクでゲットしたもので色々とオプションが付いていました。

アンプはTEKIN製、当時の高性能モデルです。モーターのターン数の制限が無いですが現在は32Tのフォーミュラーストックを積んでいます。受信機はフタバのR113ip、PCM40MHzです。

サーボはシャーシにおまけで付けてもらった物ですがサンワ製のデジタルの様ですがサンワは良く判りません。

モーターは最初はガライヤの30Tを付けていましたがタミヤから発売されたフォーミュラーチューンをつけてみました。ハーネスはモーターにはミニヨーロピアンをターミナルに直付してメンテナンス性を優先しています。

タイヤはソレックスの28R、インナーはミディアムですがなるべく前後同じタイヤを使いたいのでボールデフのセッティングやフリクションダンパーでセッティングしていますが日によってセッティングが変わります。ギヤ比はかなりローギヤーでスパー96、ピニオン24です。
基本的にプッシュ気味でブレーキングではリヤがグリップを失い巻いてしまうのでタイトコーナーでもノーブレーキで突っ込みますが、オーバースピードで突っ込むとフロントが勝っているだけにリヤがスライドしてしまいます。この辺が4躯やスポンジタイヤと違い難しい所です。
今はツーリングカーのボディを着けていますがF1のボディよりも空力が良いのか安定して走ります、ただGカーやカンナムカーのボディも楽しそうなのでいずれ試して見たいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿